What’s New

2017.5.24 今年の日本文化人類学会研究大会(@神戸大学)では広報スペースにブースをもちます。ぜひお越しください。 各研究会情報も順次更新していきます!(更新:神戸人類学研究会、東アジア人類学研究会、まるはち人類学研究会) 2016.5.19 今年の日本…

まるはち人類学研究会(2017)

まるはち人類学研究会 活動報告(2015〜2016年度)■目的、設立の経緯 [研究会の目的]まるはち人類学研究会は、中部地区の人類学を専攻する、もしくは人類学に興味を持つ若手研究者が集まり、研究発表、研究交流を行う場、同地区の人類学の振興に寄与するこ…

東アジア人類学研究会(2017年度)

(2017.5.24更新) ■目的や設立の経緯、歴史 東アジアとその周辺地域を研究する人類学者たちの議論の場として2003年に設立されました。東アジア研究者の議論の場としてすでに組織されていた「仙人の会」と比べると、より人類学の議論(理論)に特化させるこ…

神戸人類学研究会(旧・神戸大学社会人類学研究会)(2017年度)

■目的、設立の経緯 1994年に有志による「社会人類学研究会」が発足し、2002年からは研究会誌『ぽぷるす』(査読なし)を刊行してきました。2007年に大学院改組で新たに文化人類学コースが設置されたのを機に、『ぽぷるす』はコース機関誌『神戸文化人類学研…

神戸人類学研究会(旧・神戸大学社会人類学研究会)(2015年度)

神戸人類学研究会(旧・神戸大学社会人類学研究会)■目的、設立の経緯など 1994年に有志による「社会人類学研究会」が発足し、2002年からは研究会誌『ぽぷるす』(査読なし)を刊行してきました。2007年に大学院改組で新たに文化人類学コースが設置されたの…

京都人類学研究会(近衛ロンド)(2015年度)

京都人類学研究会(近衛ロンド)■目的、設立の経緯など 京都人類学研究会は京都を中心とする関西の人類学および関連分野に関心をもつ大学院生・研究者がその研究成果を報告する場です。どなたでも自由に参加いただけます。 創設は1969年のようです。元々は、…

まるはち人類学研究会(2015年度)

まるはち人類学研究会 ■目的、設立の経緯など [研究会の目的]まるはち人類学研究会は、中部地区の人類学を専攻する、もしくは人類学に興味を持つ若手研究者が集まり、研究発表、研究交流を行いの場、同地区の人類学の振興に寄与することを目的とする。 […

東アジア人類学研究会(2015年度)

東アジア人類学研究会■目的や設立の経緯、歴史など 東アジアとその周辺地域を研究する人類学者たちの議論の場として2003年に設立されました。東アジア研究者の議論の場としてすでに組織されていた「仙人の会」と比べると、より人類学の議論(理論)に特化さ…

東京都立大学・首都大学東京社会人類学研究会(2015年度)

東京都立大学・首都大学東京 社会人類学研究会■目的、設立の経緯など 東京都立大学ならびに首都大学東京で社会人類学を専攻する院生の議論の場として設立されました。1961年からすでに800回以上研究会が開催されている歴史ある社会人類学研究会です。■活動の…

中四国地区人類学談話会(2015年度)

中四国地区人類学談話会■目的、設立の経緯など 日本文化人類学会の地区研究懇談会として1994年から活動しています。これまで42回の懇談会、12回の博士・修士論文発表会が行われています。■活動の内容 基本的に年2回(6月、11月)懇談会、3月に修士・博士論文…

仙人の会(2015年度)

仙人の会 ■目的、設立の経緯など 1981年、日本民族学会関東支部懇談会修士論文要旨発表会において、意気投合した当時の若手研究者により結成されました。第一回目の研究会は同年の5月9日、JR四ツ谷駅近くの喫茶店・ルノアール店内でおこなわれ、その後は、上…

国立民族学博物館(2015年度)

国立民族学博物館■若手支援プロジェクト (1)文化人類学・民族学および関連諸分野を含む多様な研究の推進および、若手研究者の育成・支援を目的に、平成20年度より試行的プロジェクトを開始。平成22年度より制度化。国立民族学博物館の館内関係者だけでな…

現代人類学研究会(2015年度)

現代人類学研究会■目的、設立の経緯など 文化(社会)人類学内部での関心の多様化や人文社会科学での学際化を背景に、研究テーマ・地域、年齢(学年)を問わず、院生や研究者が自由に集まり、情報交換できる場を目指し、東京大学文化人類学研究室院生により2…

九州人類学研究会(日本文化人類学会九州・沖縄地区研究懇談会)(20

九州人類学研究会(日本文化人類学会九州・沖縄地区研究懇談会)■目的や設立の経緯、歴史など 九州人類学研究会は1972年に九州地域を中心に活動をしている研究者によって、人類学および近接領域の普及・発展を目的に発足しました。現在では日本文化人類学学…

アジア社会文化研究会(2015)

アジア社会文化研究会■目的、設立の経緯など 1999年設立。アジア社会文化研究会は、専門分野の枠を超えて学際的に討論し、研究の幅を広げることを目的に、広島大学大学院社会科学研究科国際社会論専攻教員・院生を中心に活動を始め、その後趣旨に賛同した同…

南アジア学会(2016年度)

南アジア学会(南アジア研究集会、現代インド地域研究推進事業) (2016.5.27更新) ■目的、設立の経緯など 南アジア学会は1988年に創設されたものです。同学会の性格と目的は以下の三点にまとめられます。1.南アジア (インド、スリランカ、ネパール、パキ…

まるはち人類学研究会(2016年度)

まるはち人類学研究会 (2016.5.27更新) ■目的、設立の経緯など [研究会の目的]まるはち人類学研究会は、中部地区の人類学を専攻する、もしくは人類学に興味を持つ若手研究者が集まり、研究発表、研究交流を行いの場、同地区の人類学の振興に寄与すること…

北海道歴史文化研究会(2014年度)

北海道歴史文化研究会 ■目的・設立の経緯 北海道歴史文化研究会は、歴史・文化に関心のある北海道の若手院生・研究者を中心とした研究会です。専門にとらわれない学際的な研究交流を目的として2011年に設立されました。■活動内容 研究会では、2ヶ月に1度、報…

北陸地区研究懇談会(北陸人類学研究会)(2016年度)

北陸地区研究懇談会(北陸人類学研究会) 2016.5.19更新 ■目的や設立の経緯、歴史など もともと北陸地区の人類学関係の教員や学生が集まって開いていた研究会が、後に学会の地区懇談会となった。これまでの例会は136回を超える(2015年度末現在)。■活動の内…

Fiednet(2014年度)

Fieldnet■目的、設立の経緯など フィールドネットとは、海外、国内でフィールドワークを行う研究者が、文系理系、専門分野や所属をこえて参加し、個々人のもつフィールド情報や研究上の情報などを提供しあい、互いの知をむすび、また新たな知を構築するネッ…

東アジア人類学研究会(2016年度)

東アジア人類学研究会 (2016.5.27更新) ■目的や設立の経緯、歴史など 東アジアとその周辺地域を研究する人類学者たちの議論の場として2003年に設立されました。東アジア研究者の議論の場としてすでに組織されていた「仙人の会」と比べると、より人類学の議…

東京都立大学・首都大学東京 社会人類学研究会(2016年度)

東京都立大学・首都大学東京 社会人類学研究会 2016.5.19更新 ■目的、設立の経緯など 東京都立大学ならびに首都大学東京で社会人類学を専攻する院生の議論の場として設立されました。1961年からすでに800回以上研究会が開催されている歴史ある社会人類学研究…

筑波人類学研究会(2014年度)

筑波人類学研究会■目的、設立の経緯 筑波人類学研究会は、筑波大学の大学院生・学群生の相互交流を活性化する目的で2008年9月に発足しました。学外からの参加も徐々に増えつつあり、今後は若手研究者が相互交流する場としても展開していく予定です。■研究活…

超域人類学ワークショップ TRAWS:Trans-Regional Anthropology Wor

超域人類学ワークショップ TRAWS:Trans-Regional Anthropology Workshop ■目的、設立の経緯など 大阪大学人類学研究室教授陣からの提案をもとに、院生が企画・運営する研究会として2009年の7月に発足。発表者への交通費などは研究室から支給されますが、運…

中四国地区人類学談話会(2016年度)

中四国地区人類学談話会 2016.5.19更新 ■目的、設立の経緯など 日本文化人類学会の地区研究懇談会として1994年から活動しています。これまで42回の懇談会、12回の博士・修士論文発表会が行われています。■活動の内容 基本的に年2回(6月、11月)懇談会、3月…

仙人の会(2016年度)

仙人の会 (2016.5.27更新) ■目的、設立の経緯など 1981年、日本民族学会関東支部懇談会修士論文要旨発表会において、意気投合した当時の若手研究者により結成されました。第一回目の研究会は同年の5月9日、JR四ツ谷駅近くの喫茶店・ルノアール店内でおこな…

国立民族学博物館(2014年度)

国立民族学博物館■若手支援プロジェクト (1)文化人類学・民族学および関連諸分野を含む多様な研究の推進および、若手研究者の育成・支援を目的に、平成20年度より試行的プロジェクトを開始。平成22年度より制度化。国立民族学博物館の館内関係者だけでな…

神戸人類学研究会(旧・神戸大学社会人類学研究会)(2014年度)

神戸人類学研究会(旧・神戸大学社会人類学研究会)■目的、設立の経緯など 1994年に有志による「社会人類学研究会」が発足し、2002年からは研究会誌『ぽぷるす』(査読なし)を刊行してきました。2007年に大学院改組で新たに文化人類学コースが設置されたの…

現代人類学研究会(2016年度)

現代人類学研究会 2016.5.19更新 ■目的、設立の経緯など 文化(社会)人類学内部での関心の多様化や人文社会科学での学際化を背景に、研究テーマ・地域、年齢(学年)を問わず、院生や研究者が自由に集まり、情報交換できる場を目指し、東京大学文化人類学研…

くにたち人類学会(2016年度)

くにたち人類学会 2016.5.19更新 ■目的、設立の経緯など 2005年に国立地域を中心とする若手の人類学者の議論の活性化を目的として設立されました。■活動の内容 雑誌『くにたち人類学研究』を年一回発行しています。 投稿論文は、院生と有職者による二段階の…